MENU

XMのスワップポイント一覧!計算方法や確認方法を解説

xmスワップポイントアイキャッチ

この記事を読んでいるあなたは、

  • XMのスワップポイントを一覧で比較したい
  • XMのスワップポイントの計算方法は?
  • XMのスワップポイントの確認方法は?

上記のように考えているかもしれません。

この記事では「XMスワップポイント一覧やルール、計算方法や確認方法」などについてお伝えしていきます。

人気のある海外FX業者に登録したい方は、以下の3業者がおすすめです。

海外FX業者名 特徴 公式サイト
XMTRADINGロゴ

XMTrading

  • 日本トップクラスの知名度
  • 最大レバレッジ1,000倍&ゼロカットシステム搭載
  • 口座開設ボーナス15,000円+入金ボーナス120%
公式サイト
vantageロゴ

Vantage

  • 口座開設だけで最大15,000円GET!
  • 最大2,000倍のレバレッジ
  • 海外FXブローカーの中でもトップクラスの取引銘柄数
公式サイト
BigBossロゴ

BigBoss

  • 最大レバレッジ2,222倍&ゼロカットシステム
  • 口座開設だけで18,000円&最大約150万円GET
  • これまで表彰6冠達成の信頼度あり
公式サイト

なお、XM(XMTrading)の評判や特徴、口座開設方法、総合的に評価されている人気の海外FX業者については、海外FX業者おすすめランキングにて詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

あわせて読みたい
XMTrading(エックスエム)の評判・口コミを紹介!メリット・デメリットも解説 この記事を読んでいるあなたは、 XMTrading(エックスエム)にはどんな評判がある? XMTrading(エックスエム)の安全性は? XMTrading(エックスエム)のメリット・デメリッ...
あわせて読みたい
海外FX業者おすすめランキング!人気の海外FX口座21選を徹底比較 ※2025年最新 この記事を読んでいるあなたは、 おすすめの海外FX業者/海外FX口座を知りたい 海外FX業者の特徴や口コミ評判などの内容を比較して知りたい それぞれの海外FX業者のメリ...
目次

スワップポイントとは

はてなマークを顔の前に置いてる人

スワップポイントとは、FX取引を行う際に生じる通貨間の「金利の差」のことです。

FXで取引する通貨には、それぞれ異なる金利が設定されています。

通貨の売買を行う際には、売った通貨の利子を支払い、買った通貨の利子を受け取ります。

したがって、低金利の国の通貨を売り、高金利の国の通貨を買うことで、スワップポイント(金利差)分の利益を得ることができます。

一方で、高金利の国の通貨を売り、低金利の国の通貨を買った場合には、スワップポイント(金利差)分を支払わなければならない点に注意が必要です。

XMのスワップポイントのルール

rulesのブロック

XMスワップポイントには、以下のルールがあります。

それぞれ解説していきます。

スワップポイントのみを出金することはできない

XMでは、スワップポイントのみを出金することはできません

なぜなら、XMではポジション保有時のスワップポイントは含み益として扱われ、ポジションを決済しなければ利益が確定しないためです。

そのため、スワップポイントで獲得した利益を確定する際には、オープンポジションを決済する必要があります。

また、スワップポイントがマイナスとなっている際は、オープンポジション決済時に蓄積されたマイナススワップ分だけ減額されることになります。

仮想通貨CFDと先物CFDはスワップポイントの対象外

XMでは、仮想通貨CFDと先物CFDはスワップポイントの対象外となっています。

特にコモディティ(商品)CFDは全銘柄が先物銘柄となっており、スワップポイントが一切発生しません。

また、貴金属とエネルギー、株価指数にも一部先物銘柄が含まれていることにも注意しましょう。

なお、スポットメタルや現物のエネルギーCFD及び株価指数CFDには、スワップポイントが発生します。

XMでスワップポイントが発生しない銘柄は、以下の表の通りです。

コモディティ(商品)全銘柄
先物貴金属PALL、PLAT
先物エネルギーBRENT, GSOIL, NGAS, OIL, OILMn
先物株価指数EU50、FRA40、GER30、JP225、SW120、UK100、US100、US30、US500、USDX、VIX
仮想通貨全銘柄

株価指数(現物)ではスワップポイント以外に配当金も発生する

XMでは、現物の株価指数は配当金調整の対象となっており、スワップポイント以外に配当金が発生します。

ただし、GER40のみ配当金調整の対象外であり、配当金は発生しません。

配当金は、配当発生日のロールオーバー時に所持しているポジションに応じて変動します。

配当発生日に、買いポジションを持っている場合には配当金が残高に付与され、売りポジションを持っている場合には配当金分が残高から徴収されます。

なお、先物の株価指数は配当金調整の対象外となっています。

スワップポイント狙いの両建て取引は必ずマイナスになる

XMでは、両建て取引を行った場合、スワップポイントの合計は必ずマイナスとなります。

なぜなら、売りスワップと買いスワップのいずれかがプラスになっている銘柄では、マイナススワップの方がプラススワップより大きくなるように設定されているためです。

スワップポイントを狙って両建てを行なっても、プラススワップが発生することはないことをあらかじめ理解しておきましょう。

ここで、「合計のスワップポイントがプラスになるように他の口座や他の業者との間で両建てすればよいのでは」と考えた人もいるかもしれません。

しかし、XMでは異なる口座・異なる業者間での両建て取引は禁止されています。

規約に違反した場合は、口座凍結などの重い措置が取られる場合もあるため、他口座・他業者間での両建ては決して行わないようにしてください。

KIWAMI極口座の一部銘柄ではスワップフリーになる

KIWAMI極口座では、メジャー/マイナー通貨ペア及び貴金属CFDなどの一部銘柄でスワップフリーとなります。

プラススワップによる利益が発生することが無い一方、マイナススワップによる損失も発生しないため、場合によっては他の口座よりも有利な条件で取引が可能です。

KIWAMI極口座において、スワップフリーで取引できる銘柄は、以下の表の通りです。

メジャー通貨ペアUSD/CAD(米ドル/カナダドル)、USD/CHF(米ドル/スイスフラン)、USD/JPY(米ドル/日本円)、CAD/CHF(カナダドル/スイスフラン)、CAD/JPY(カナダドル/日本円)、CHF/JPY(スイスフラン/日本円)、EUR/CHF(ユーロ/スイスフラン)、EUR/GBP(ユーロ/英国ポンド)、EUR/JPY(ユーロ/日本円)、EUR/USD(ユーロ/米ドル)、GBP/CAD(英国ポンド/カナダドル)、GBP/CHF(英国ポンド/スイスフラン)、GBP/JPY(英国ポンド/日本円)、GBP/USD(英国ポンド/米ドル)
マイナー通貨ペアAUD/CAD(豪ドル/カナダドル)、AUD/CHF(豪ドル/スイスフラン)、AUD/JPY(豪ドル/日本円)、AUD/NZD(豪ドル/NZドル)、AUD/USD(豪ドル/米ドル)、EUR/AUD(ユーロ/豪ドル)、GBP/AUD(英国ポンド/豪ドル)、GBP/NZD(英国ポンド/NZドル)、NZD/CAD(NZドル/カナダドル)、NZD/CHF(NZドル/スイスフラン)、NZD/JPY(NZドル/日本円)、NZD/USD(NZドル/米ドル)
貴金属CFDGOLD(金/米ドル)、SILVER(銀/米ドル)、XAU/EUR(金/ユーロ)

XMのスワップポイント一覧

チェックリスト

XMのスワップポイントを紹介します。

なお、本記事で紹介するスワップポイントの値は、全て10万通貨を1日保有した場合のものです。

FX通貨ペア(メジャー通貨)のスワップポイント

メジャー通貨ペアのスワップポイントは、以下の表の通りです。

一覧表はこちら
スクロールできます
銘柄ロング(買い)スワップポイントロング(買い)スワップ日本円ショート(売り)スワップポイントショート(売り)スワップ日本円
USD/JPY
(米ドル/日本円)
121,200円-29.05-2,905円
EUR/JPY
(ユーロ/日本円)
14.081,408円-23.62-2,362円
GBP/JPY
(英ポンド/日本円)
222,200円-35.68-3,391円
AUD/JPY
(豪ドル/日本円)
6.21621円-16.31-1,749円
NZD/JPY
(NZドル/日本円)
9.78978円-19.28-1,782円
CAD/JPY
(カナダドル/日本円)
11.771,177円-21.49-2,063円
CHF/JPY
(スイスフラン/日本円)
2.19219円-16.31-1,761円
EUR/USD
(ユーロ/米ドル)
-7.19-1,088円1.2168円
GBP/USD
(英ポンド/米ドル)
-4.02-609円-2.84-412円
AUD/USD
(豪ドル/米ドル)
-4.64-702円0.0425円
NZD/USD
(NZドル/米ドル)
-2.09-317円-1.84-196円
USD/CAD
(米ドル/カナダドル)
-2.5-273円-6.82-665円
USD/CHF
(米ドル/スイスフラン)
6.231,037円-11.59-2,041円
EUR/GBP
(ユーロ/英ポンド)
-5.49-1,009円0.2376円
EUR/AUD
(ユーロ/豪ドル)
-9.96-954円-6.55-906円
EUR/NZD
(ユーロ/NZドル)
-13.87-1,218円-1.55-182円
EUR/CAD
(ユーロ/カナダドル)
-9.6-1,047円-2.3-240円
EUR/CHF
(ユーロ/スイスフラン)
1.78297円-10.58-1,717円
GBP/AUD
(英ポンド/豪ドル)
-4.77-457円-13.8-1,645円
GBP/NZD
(英ポンド/NZドル)
-8.77-771円-8.86-823円
GBP/CAD
(英ポンド/カナダドル)
-5.76-628円-8.51-901円
GBP/CHF
(英ポンド/スイスフラン)
5.8965円-15.99-2,578円
AUD/NZD
(豪ドル/NZドル)
-9.78-859円-0.71-262円
AUD/CAD
(豪ドル/カナダドル)
-6.85-747円-2.27-273円
AUD/CHF
(豪ドル/スイスフラン)
0.2542円-6.77-1,190円
CAD/CHF
(カナダドル/スイスフラン)
3.17528円-8.9-1,416円

特にスワップポイントが高い通貨ペアとして、USD/JPY(米ドル/日本円)、EUR/JPY(ユーロ/日本円)、GBP/JPY(英ポンド/日本円)などが挙げられます。

全体的な傾向として、買スワップがプラスとなり、売スワップがマイナスとなることが多いと言えます。

また、GBP/USD(英ポンド/米ドル)、USD/CAD(米ドル/カナダドル)、EUR/NZD(ユーロ/NZドル)など、買スワップ/売スワップともにマイナスとなる銘柄がある点に注意が必要です。

なお、以下の銘柄は、KIWAMI極口座では売り/買いともにスワップがゼロになります。

USD/JPY(米ドル/日本円)、EUR/JPY(ユーロ/日本円)、GBP/JPY(英ポンド/日本円)、AUD/JPY(豪ドル/日本円)、 NZD/JPY(NZドル/日本円)、CAD/JPY(カナダドル/日本円)、CHF/JPY(スイスフラン/日本円)、EUR/USD(ユーロ/米ドル)、GBP/USD(英ポンド/米ドル)、AUD/USD(豪ドル/米ドル)、NZD/USD(NZドル/米ドル)、USD/CAD(米ドル/カナダドル)、USD/CHF(米ドル/スイスフラン)、EUR/GBP(ユーロ/英ポンド)、EUR/AUD(ユーロ/豪ドル)、EUR/NZD(ユーロ/NZドル)、EUR/CHF(ユーロ/スイスフラン)、GBP/AUD(英ポンド/豪ドル)、GBP/NZD(英ポンド/NZドル)、GBP/CAD(英ポンド/カナダドル)、GBP/CHF(英ポンド/スイスフラン)、AUD/NZD(豪ドル/NZドル)、AUD/CAD(豪ドル/カナダドル)、AUD/CHF(豪ドル/スイスフラン)、CAD/CHF(カナダドル/スイスフラン)

また、スワップポイントは、常に変動しています。

メジャー通貨ペアの最新のスワップポイントは、XMページの「FX取引」から確認してください。

FX通貨ペア(マイナー・エキゾチック通貨)のスワップポイント

マイナー・エキゾチック通貨ペアのスワップポイントを次の表にまとめました。

一覧表はこちら
スクロールできます
銘柄ロング(買い)スワップポイントロング(買い)スワップ日本円ショート(売り)スワップポイントショート(売り)スワップ日本円
SGD/JPY
(シンガポールドル/ 日本円)
-7.95-795円-8.21-821円
USD/NOK
(米ドル/ノルウェークローネ)
-53.65-726円-108.03-1,684円
USD/PLN
(米ドル/ポーランドズウォティ)
-37.72-1,354円-26.15-1,096円
USD/SEK
(米ドル/スウェーデンクローナ)
-61.88-838円-133.84-2,067円
USD/TRY
(米ドル/トルコリラ)
-2122.77-11,356円-610.77-3,268円
USD/CNH
(米ドル/人民元)
-5.41-1,116円-16.9-1,776円
USD/MXN
(米ドル/メキシコペソ)
-438.99-3,679円-59.72-1,161円
USD/SGD
(米ドル/シンガポールドル)
-3.82-422円-16.69-1,776円
USD/ZAR
(米ドル/南アフリカランド)
-29.82-2,415円0.3335円
USD/DKK
(米ドル/デンマーククローネ)
-19.64-421円-93.43-1,900円
USD/HUF
(米ドル/ハンガリーフォリント)
-94.06-3,935円43.041,504円
USD/HKD
(米ドル/香港ドル)
-4.46-863円-6.29-1,455円
EUR/NOK
(ユーロ/ノルウェークローネ)
-100.99-1,366円-70.47-1,174円
EUR/PLN
(ユーロ/ポーランドズウォティ)
-57.65-2,070円-9.45-512円
EUR/SEK
(ユーロ/スウェーデンクローナ)
-112.85-1,528円-88.05-1,575円
EUR/TRY
(ユーロ/トルコリラ)
-2913.19-15,584円-539.69-2,888円
EUR/SGD
(ユーロ/シンガポールドル)
-9.9-1,093円-12.28-1,468円
EUR/ZAR
(ユーロ/南アフリカランド)
-396.22-3,209円80.78649円
EUR/DKK
(ユーロ/デンマーククローネ)
-50.83-1,090円-70.08649円
EUR/HKD
(ユーロ/香港ドル)
-104.96-2,030円-32.79-1,433円
EUR/HUF
(ユーロ/ハンガリーフォリント)
-114.71-4,799円61.752,196円
GBP/NOK
(ポンド/ノルウェークローネ)
-67-907円-126.47-1,916円
GBP/SEK
(ポンド/スウェーデンクローナ)
-83.22-1,127円-147.59-2,421円
GBP/SGD
(ポンド/シンガポールドル)
-5.61-619円-20.61-2,296円
GBP/DKK
(ポンド/デンマーククローネ)
-29.02-622円-110.13-2,217円
CHF/SGD
(スイスフラン/シンガポールドル)
-20.23-2,232円-2.65-500円
NZD/CAD
(NZドル/カナダドル)
-2.81-307円-5.05-416円
NZD/CHF
(NZドル/スイスフラン)
2.64440円–8.62-1,241円
NZD/SGD
(NZドル/シンガポールドル)
-2.9-320円-10.57-1,104円

マイナー・エキゾチック通貨ペアの特徴として、買スワップ/売スワップがともにマイナスとなる銘柄が大半を占めることが挙げられます。

なお、以下の銘柄は、KIWAMI極口座では売り/買いともにスワップがゼロになります。

  • NZD/CAD(NZドル/カナダドル)
  • NZD/CHF(NZドル/スイスフラン)

また、スワップポイントは、常に変動しています。

マイナー・エキゾチック通貨ペアの最新のスワップポイントは、XMページの「FX取引」から確認してください。

貴金属(ゴールド・シルバー)のスワップポイント

貴金属のスワップポイントを次の表にまとめました。

スクロールできます
銘柄ロング(買い)スワップポイントロング(買い)スワップ日本円ショート(売り)スワップポイントショート(売り)スワップ日本円
GOLD
(金/米ドル)
-33.35-5,045円18.672,825円
XAU/EUR
(金/ユーロ)
-24.46-3,912円15.812,959円
SILVER
(銀/米ドル)
-4.55-3,442円2.551,944円

貴金属では、全ての銘柄において、買スワップがマイナスになり、売スワップがプラスになる傾向があります。

また、パラジウム(PALL)、プラチナ(PLAT)は先物であるため、スワップポイントは発生しません。

なお、以下の銘柄は、KIWAMI極口座では売り/買いともにスワップがゼロになります。

  • GOLD(金/米ドル)
  • SILVER(銀/米ドル)

また、スワップポイントは、常に変動しています。

貴金属の最新のスワップポイントは、XMページの「貴金属」から確認してください。

エネルギーのスワップポイント

エネルギーのスワップポイントを次の表にまとめました。

スクロールできます
銘柄ロング(買い)スワップポイントロング(買い)スワップ日本円ショート(売り)スワップポイントショート(売り)スワップ日本円
OILCash
(WTI原油)
1.05159円-3.21-802円
BRENTCash
(ブレント原油)
1152円-3.94-751円
NGASCash
(天然ガス)
-12.53-1,896円2.1303円

OILCashとBRENTCashでは、買スワップがプラス・売スワップがマイナスとなり、NGASCashでは、逆に買スワップがマイナス・売スワップがプラスとなる傾向があります。

また、エネルギーの先物ではスワップポイントは発生しません。

なお、スワップポイントは、常に変動しています。

エネルギーの最新のスワップポイントは、XMページの「エネルギー」から確認してください。

株式のスワップポイント

株式のスワップポイントを次の表にまとめました。

一覧表はこちら
スクロールできます
銘柄ロング(買い)スワップポイントロング(買い)スワップ日本円ショート(売り)スワップポイントショート(売り)スワップ日本円
アメリカ株式(Broadcom)-8.31-294円2.3182円
イギリス株式
(Next)
-8.18-287円2.1877円
ブラジル株式
(PetroleoBra)
-8.31-6円2.312円
フランス株式(Hermes)-6.9-540円0.971円
ドイツ株式
(Rational)
-6.9-162円0.922円
オランダ株式(ASMLHolding)-6.9-173円0.923円
スペイン株式
(Aena)
-6.9-42円0.96円
スイス株式(Givaudan)-4.71-656円-1.29-180円
ベルギー株式(Sofina)-6.9-55円0.98円
イタリア株式(Ferrari)-6.9-88円0.912円
ギリシャ株式(Mytilineos)-6.911円0.92円
ポルトガル株式(JeronimoMartins)-6.9-7円0.91円
スウェーデン株式(AstraZeneca)-6.91-37円0.915円
フィンランド株式(Elisa)-6.9-13円0.92円
ノルウェー株式(Salmar)-7.25-15円1.253円
オーストリア株式(Verbund)-6.9-25円0.94円
カナダ株式(WasteConnections)-8.31-46円2.3113円

上記の表では、各国ごとに比較的スワップポイントが高い銘柄を抜粋しています。

各国ともに、スワップポイントそのものは全銘柄一律となっていますが、日本円換算した際のスワップポイントは銘柄ごとに異なります。

全ての銘柄のスワップポイントを見たい人は、XMページの「株式CFD商品」を確認して下さい。

株価指数のスワップポイント

株価指数のスワップポイントを次の表にまとめました。

一覧表はこちら
スクロールできます
銘柄ロング(買い)スワップポイントロング(買い)スワップ日本円ショート(売り)スワップポイントショート(売り)スワップ日本円
JP225Cash
(日経225)
-2.56-3円-2.73-3円
US30Cash
(ダウ平均株価指数)
-7.35-1,112円1.38200円
US100Cash
(ナスダック100)
-3.18-482円0.687円
US500Cash
(S&P500)
-0.93-141円0.1726円
US2000
(ラッセル2000)
-0.39-59円0.0711円
UK100Cash
(イギリス株価指数)
-1.69-311円0.4783円
GER40Cash
(ドイツ株価指数)
-2.83-453円0.2844円
EU50Cash
(欧州株価指数)
-0.79-127円0.0812円
FRA40Cash
(フランス40)
-1.32-212円0.1320円
IT40Cash
(イタリア株価指数)
-5.28-845円0.5280円
AUS200Cash
(オーストラリア株価指数)
-1.35-130円0.2120円
SWI20Cash
(スイス株価指数)
-1.36-227円-0.4-64円
NETH25Cash
(オランダ株価指数)
-0.14-23円0.014円
HK50Cash
(香港株価指数)
-3.43-67円1.3311円
SPAIN35Cash
(スペイン株価指数)
-1.74-279円0.1728円
SA40
(南アフリカ40)
-19.95-162円9.6375円
CA60
(カナダ60)
-0.27-30円0.078円
ChinaHCash
(中国香港H株)
-1.18-23円0.464円

株価指数の特徴として、全体的に買スワップがマイナスになり、売スワップがプラスになる傾向があることが挙げられます。

なお、スワップポイントは、常に変動しています。

株価指数の最新のスワップポイントはXMページの「株式指数」から確認してください。

※上記ボタンをクリックすると公式サイトに遷移します。

XMと他海外FX業者のスワップポイントを比較

子供と矢印

XMと他主要海外FX業者の主要通貨、1ロット(10万通貨)での1日当たりのスワップポイントを次の表にまとめました。

スクロールできます
通貨名USDJPYEURUSDGBPJPY
業者名ロング(買い)ショート(売り)ロング(買い)ショート(売り)ロング(買い)ショート(売り)
xmロゴ XMTrading 1,200円-2,905円-1,088円168円2,200円-3,391円
fxgtロゴ FXGT 1,205円-3,405円-973円133円2,205円-3,386円
exnessロゴ
Exness
0円-2,760円-832円0円0円-3,100円
axioryロゴ AXIORY 982円-2,638円-1,000円273円1,024円-3,194円
titanfxロゴ TitanFX 1,200円-2,615円-906円249円1,380円-3,222円

XMのスワップポイントは、EUR/USDの買いスワップとGBP/JPYの売りスワップで最も低くなっています。

しかし、USD/JPYの買いスワップやGBP/JPYの買いスワップでは他業者と比べても高いスワップポイントを実現しています。

さらに、安全性や入出金の安定性なども考慮した取引環境全体を考えると、XMは優れた海外FX業者であると言えます。

XMのスワップポイントの計算方法

電卓で計算してる人

XMのスワップポイントの計算方法を解説していきます。

XMのスワップポイント計算式

XMの1日当たりのスワップポイントの計算式は、次の通りです。

スワップポイント/日 =(約サイズ×少数桁)× ロット数 × スワップ値

契約サイズ、少数桁はMT4/MT5で確認することができます。

なお、少数桁は3桁=0.001、5桁=0.00001となります。

また、マイクロ口座の場合は1ロットの通貨量が他の口座の100分の1となるため、スワップポイントも本記事の計算結果の100分の1になります。

実際に、上記の式に数値を当てはめて計算します。

例えば、「円建て口座で『USD/JPY(契約サイズ10万、少数桁3桁)』を『1ロット』買い、買いスワップが『12』であった場合」の1日当たりのスワップポイントは、以下のように計算できます。

(100,000×0.001)×1Lot  × 12 = 1,200円/日

XMのスワップポイントを日本円に換算する計算式

スワップポイントの単位は、決済通貨(通貨ペアの右側の通貨)の単位です。

そのため、決済通貨が日本円でない取引通貨ペアのスワップポイントを日本円に換算する場合、計算したスワップポイントにさらに決済通貨の対円レートをかける必要があります。

決済通貨の対円レートを考慮し、スワップポイントを日本円に換算する際には、以下の計算式を使用します。

スワップポイント(円)/日 =(契約サイズ×少数桁)× ロット数 × スワップ値 × 決済通貨の対円レート

実際に、上記の式に数値をあてはめて計算します。

例えば、「円建て口座で『EUR/USD(契約サイズ10万、少数桁5桁)』を『1ロット』買い、買いスワップが『-7.19』、『1ドル=110円』であった場合」の1日当たりのスワップポイントは次のように計算できます。

(100,000×0.00001)×1Lot × -7.19 × 110 = -790.9円/日

XMのスワップポイントで稼ぐコツ

goodマークをしてる男性

XMのスワップポイントで稼ぐコツを解説していきます。

それぞれ解説していきます。

高金利通貨を狙った長期投資を行う

スワップポイントで稼ぐためには、高金利通貨を狙って長期投資を行うことがおすすめです。

スワップポイントで利益を得るためには、低金利の通貨を売り、高金利の通貨を買うポジション(プラススワップのポジション)を建てることが必要です。

この際、通貨間の金利差が大きければ大きいほど、より多くの利益を得ることができます。

また、スワップポイントはポジションを保有していれば定期的に受け取ることができるため、一度建てたプラススワップのポジションは長期で保有することをおすすめします。

ただし、金利は常に変動するため、自分が保有するポジションについても、こまめに金利差を確認するようにしましょう。

なお、人気の高金利通貨としては、メキシコペソやトルコリラ、南アフリカランドなどが挙げられます。

レバレッジをかけすぎる取引は避ける

スワップポイントで稼ぐ際には、高レバレッジをかけた取引は避けることをおすすめします。

為替取引では予想外の値動きやレートの逆行などが起きる可能性があり、高レバレッジをかけると為替変動時にロスカットされるリスクが高くなってしまうためです。

前述した通り、スワップポイントで稼ぐためには、ポジションを長期保有することが重要になりますが、高レバレッジをかけた状態での長期保有は為替変動時に損失を出す危険性を高めてしまいます。

スワップポイントで稼ぐなら、レバレッジは高くても3倍程度で抑えておきましょう。

複数のポジションを保有してリスクを分散させる

スワップポイントで利益を狙う際は、複数の通貨ペアのポジションを保有することで、リスクを分散させることを心がけましょう。

分散投資はあらゆる投資の基本であり、スワップポイント狙いの場合も例外ではありません。

各通貨の金利は常に変動しており、スワップポイントが低下する可能性もあります。

もし、1つの通貨ペアでしか取引を行っていなければ、その通貨ペアのスワップポイントが低下した際に、利益の減少を避けることは難しいと言わざるを得ません。

しかし、複数の通貨ペアでポジションを建てておけば、ある通貨ペアで減益したとしても、他の通貨ペアで補うことができる可能性があります。

※上記ボタンをクリックすると公式サイトに遷移します。

XMのスワップポイントを確認する方法

書類にハンコを押してる人

XMのスワップポイントを確認する方法を解説していきます。

それぞれ解説していきます。

XM公式サイトから確認する

XM公式サイトからスワップポイントを確認する手順は、以下の通りです。

  • XM公式サイトを開く
  • 「取引」をクリック後、確認したい商品をクリック
  • スワップポイントを確認する

順番に解説していきます。

STEP

XM公式サイトを開く

まずは、XM公式サイトを開きます。

※上記ボタンをクリックすると公式サイトに遷移します。

STEP

「取引」をクリック後、確認したい商品をクリック

画面上部にある「取引」をクリックすると、取引商品一覧が表示されるため、スワップポイントを確認したい商品をクリックして下さい。

ここでは、「FX取引」をクリックしたと仮定して説明しますが、確認方法は他の取引商品でも変わりません。

xm選択画面

出典:https://www.xmtrading.com/jp/

STEP

スワップポイントを確認する

表示されるページの「FX取引のスプレッド/取引条件」の表の中央辺りに、スワップポイントが表示されています。

xmスワップポイント画面

出典:https://www.xmtrading.com/jp/forex-trading

ただし、公式サイトに表示されるスワップポイントは日本円表記にはなっていない点に注意が必要です。

日本円表示でのスワップポイントを確認したい場合は、自分で計算するかXM公式の計算ツールを使う必要があります。

XM「スワップポイント計算ツール」で確認する

XMのスワップポイントは、XM公式の「スワップポイント計算ツール」でも確認できます。

計算ツールを開いたら、「スワップ」タブを選択し、以下の条件を入力します。

  • 口座の基本通貨
  • 通貨ペア
  • 口座タイプ
  • ロット数量
xm計算画面

出典:https://www.xmtrading.com/jp/forex-calculators/swaps

日本円のスワップポイントを確認したい場合は、「口座の基本通貨」を「JPY」にしましょう。

条件を入力して「計算する」をクリックすると、指定したFX通貨ペアのスワップポイントが表示されます。

実際に、次の条件でCAD/CHF(カナダドル/スイスフラン)のスワップポイントを計算してみました。

  • 口座の基本通貨→JPY
  • 通貨ペア→CADCHF
  • 口座タイプ→Standard(1ロット=100,000)
  • ロット数量→1
xm計算結果画面

出典:https://www.xmtrading.com/jp/forex-calculators/swaps#forex-calculator

買いスワップは508.78円、売りスワップは-1,398.72円であることが分かりました。

MT4/MT5で確認する

XM専用のMT4/MT5でもスワップポイントを確認することができます。

MY4/MT5でスワップポイントを確認する手順は、以下の通りです。

  • 気配値を表示する
  • スワップポイントを確認したい通貨ペアの「仕様」をクリック
  • 詳細画面でスワップポイントを確認

順番に解説していきます。

STEP

気配値を表示する

MT4/MT5を起動したら、画面上のメニューから「表示」→「気配値表示」の順でクリックします。

既に「気配値表示」が有効となっている場合、この操作は必要ありません。

STEP

スワップポイントを確認したい通貨ペアの「仕様」をクリック

気配値一覧の中からスワップポイントを確認したい通貨ペアを右クリックし、メニューを表示させます。

メニューが表示されたら、「仕様」をクリックします。

xmスワップポイントチェック画面

出典:https://xem.fxsignup.com/trade/swap.html

STEP

詳細画面でスワップポイントを確認

表示される詳細画面にて、「買スワップ」「売スワップ」を確認することができます。

xmスワップポイントチェック画面

出典:https://xem.fxsignup.com/trade/swap.html

XMのスワップポイントにおける注意点

注意マーク

XMのスワップポイントにおける注意点は、以下の通りです。

それぞれ解説していきます。

為替レートや金利の影響によりマイナスになることもある

スワップポイントは常にプラスであるわけではなく、マイナスになる可能性もあります

ポジションを建てた際にはプラススワップであった通貨ペアが、その後の為替レートや金利の変動により、マイナススワップとなることも考えられます。

そのため、自分が保有するポジションのスワップポイントはこまめに確認し、マイナススワップによる損失を出してしまわないよう気をつけましょう。

証拠金不足で強制ロスカットには注意が必要

マイナススワップで損失を出した場合などには、証拠金不足となり強制ロスカットされてしまう可能性があります。

強制ロスカットされてしまうと、スワップポイントの含み益もすべて消滅してしまいます。

特に、スワップポイントが高くなる高金利通貨は、新興国通貨であることが多く、為替相場の変動が非常に大きくなっています。

スワップポイント狙いで取引する際には、強制ロスカットを避けられるだけの十分な証拠金を用意しましょう。

売買両方がマイナススワップとなっている通貨も存在する

XMには、買いスワップと売りスワップ両方がマイナスとなっている通貨ペアがあります。

GBD/USD(英ポンド/米ドル)やNZD/USD(NZドル/米ドル)、USD/CAD(米ドル/カナダドル)などがその例です。

これらの通貨ペアを取引する際は、買いポジションと売りポジションのどちらで保有しても、日を跨いだ時点でマイナススワップが発生することに注意が必要です。

スワップポイントを狙って取引する際には、これらの通貨ペアは避けるようにしましょう。

スワップポイントで得た利益も課税対象となる

スワップポイントで得た利益も含め、XMでの取引で生じた利益は課税対象となります。

XMでの利益の税区分は総合課税であり、利益に対して累進課税が適用されます。

累進課税は、利益が大きくなるにつれて税率も上がる仕組みであり、所得税に加えて一律10%の住民税が課されます。

ただし、決済していないポジションの含み益は課税対象にはなりません

XMのスワップポイントに関してよくある質問

女性とはてなマーク

XMのスワップポイントに関してよくある質問を紹介していきます。

XMのスワップポイントのみで生活することはできる?

理論上は、XMのスワップポイントのみで生活することは可能です。

スワップポイントは、プラススワップを維持している限り定期的に利益をあげることができます。

そのため、プラススワップの維持さえできていればスワップポイントだけで生活することが不可能とは言えません。

しかし実際には、スワップポイントは金利や為替レートの影響を受けて絶えず変動しており、継続的にスワップポイントを受け取り続けることは難しいと言えます。

XMのスワップポイントで稼ぐ際におすすめの通貨は?

XMのスワップポイントで稼ぐ際におすすめの通貨ペアは、以下の3つです(全て買いポジション)。

  • USD/JPY(米ドル/日本円)
  • NZD/JPY(NZドル/日本円)
  • AUD/JPY(豪ドル/日本円)

スワップポイントで稼ぐ際におすすめの通貨ペアの基準は、以下の2点です。

  • スワップ値が高い
  • 為替レートの急変動が少ない

おすすめとして挙げた3つの通貨ペアは、スワップポイントの高さと相場の安定性のバランスが取れている通貨ペアとなっています。

特に初心者は、上記3つの通貨ペアから取引を始めることがおすすめです。

XMのスワップ3倍デーは何曜日?時間は?

XMのスワップ3倍デーは水曜日であり、日本時間で木曜日の朝7時(夏時間は朝6時)を持ち越すとスワップポイントが発生します。

木曜朝のスワップポイントが3倍になることには、FXでの注文が実際の為替市場で取引されるまでに2営業日分のタイムラグがあることが関係しています。

水曜日から木曜日にかけてポジションを持ち越した場合、実際の為替市場では、金曜日から月曜日にかけて3日間ポジションを持ち越した扱いになります。

そのため、木曜朝のスワップポイントには土日分が加算され、通常の3倍になります。

XMのスワップポイント一覧や仕組みまとめ

summaryのパズル

この記事では「XMスワップポイント一覧やルール、計算方法や確認方法」などについてお伝えしてきました。

スワップポイントのみでの出金ができないことをはじめとして、XMスワップポイントにはいくつかのルールがあることが分かりました。

中にはスワップポイントの獲得に不利になるルールもあるため、これからXMで取引を始める方は十分に注意しましょう。

さらに、実際にXMのスワップポイントで利益を得るためのコツも紹介しました。

どれも非常に重要な内容となっているため、XMのスワップポイントで稼ぎたいという人はぜひ参考にしてください。

なお、XM(XMTrading)の評判や特徴、口座開設方法、総合的に評価されている人気の海外FX業者については、海外FX業者おすすめランキングにて詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

あわせて読みたい
XMTrading(エックスエム)の評判・口コミを紹介!メリット・デメリットも解説 この記事を読んでいるあなたは、 XMTrading(エックスエム)にはどんな評判がある? XMTrading(エックスエム)の安全性は? XMTrading(エックスエム)のメリット・デメリッ...
あわせて読みたい
海外FX業者おすすめランキング!人気の海外FX口座21選を徹底比較 ※2025年最新 この記事を読んでいるあなたは、 おすすめの海外FX業者/海外FX口座を知りたい 海外FX業者の特徴や口コミ評判などの内容を比較して知りたい それぞれの海外FX業者のメリ...

※上記ボタンをクリックすると公式サイトに遷移します。

記事執筆

「ジャンナビFX」は、ジャンナビが運営するFXをはじめとした経済情報のコラムです。

株式投資家・現役為替トレーダーなどの金融投資、経済分析歴を活かした質の高い情報をお届けすることを第一としています。

先行きの見えない現代だからこそ良質な金融情報をお届けし、より豊かな資産形成に貢献することができれば私たちの本望です。

目次